看護師 過去問
第114回
問2 (午前 問2)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問2(午前 問2) (訂正依頼・報告はこちら)

平均寿命で正しいのはどれか。
  • 0歳の平均余命である。
  • 50歳の平均余命である。
  • 死亡者の平均年齢である。
  • 健康な60歳の健康寿命と同じである。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

正解は、「0歳の平均余命である。」です。

 

平均寿命とは、0歳の人が、

平均してあと何年生きられるかの期待値です。

令和5年(2023年)の平均寿命は、

男性:81.09歳、女性:87.14歳でした。

選択肢1. 0歳の平均余命である。

正しい解答です。

選択肢2. 50歳の平均余命である。

誤った解答です。

50歳の平均余命とは、

50歳の人があと何年生きられるかを示したもので、

平均寿命とは異なります。

選択肢3. 死亡者の平均年齢である。

誤った解答です。

死亡者の平均年齢は、

平均寿命とは異なります。

選択肢4. 健康な60歳の健康寿命と同じである。

誤った解答です。

健康寿命とは、

健康問題で日常生活が制限されることなく、

生活できる期間のことです。

平均寿命とは異なります。

まとめ

平均寿命で正しいのは、「0歳の平均余命」です。

参考になった数0

02

平均寿命とは、「0歳における平均余命」を言います。

また平均余命とは、「ある年齢の人が、平均してあとどれだけ生きられるか」を指します。

2022(令和4)年における平均寿命は男性81.05歳、女性87.09歳でした。

この場合、2022年における60歳男性の平均余命は21.05歳になります。

選択肢1. 0歳の平均余命である。

正解

冒頭に述べた通り、平均寿命とは、「0歳における平均余命」を言います。

参考になった数0