看護師 過去問
第114回
問6 (午前 問6)
問題文
マズロー, A. H.(Maslow, A. H.)の基本的欲求の階層で生理的欲求はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師試験 第114回 問6(午前 問6) (訂正依頼・報告はこちら)
マズロー, A. H.(Maslow, A. H.)の基本的欲求の階層で生理的欲求はどれか。
- 仲間を持ちたい。
- 空腹を満たしたい。
- 自分らしくありたい。
- 他者から称賛されたい。
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
マズローの基本的欲求の階層では、人間の欲求を「生理的欲求」「安全の欲求」「社会的欲求(所属と愛情の欲求)」「承認欲求」「自己実現の欲求」の5つの階層に分けています。このうち「生理的欲求」は呼吸や飲食、排泄など、生命維持に欠かせないものが含まれます。
仲間を持ちたいという感情は、「社会的欲求(所属と愛情の欲求)」にあたります。
正解
冒頭に述べたように、生理的欲求には飲食に関する欲求が含まれます。
自分らしくありたいという感情は、「自己実現の欲求」にあたります。
他者から称賛されたいという感情は、「承認欲求」にあたります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
正解は、「空腹を満たしたい。」です。
マズロー, A. H.(Maslow, A. H.)は、
下位の欲求が満たされると、次の欲求が現れる、
ピラミッド型の段階構造をなしていると提唱しました。
欲求は、下から順に、
「生理的欲求→安全の欲求→所属と愛の欲求→
承認の欲求→自己実現の欲求」
の5段階からなっています。
誤った解答です。
仲間を持ちたい、という欲求は、
所属と愛の欲求に属します。
正しい解答です。
生理的欲求は、
生命を維持するための基本的欲求で、
食事・睡眠・排泄などが、これにあたります。
誤った解答です。
自分らしくありたい、という欲求は、
自己実現の欲求に属します。
誤った解答です。
他者から称賛されたい、という欲求は、
承認の欲求に属します。
マズロー, A. H.(Maslow, A. H.)の基本的欲求の階層で生理的欲求は、
「空腹を満たしたい」です。
生理的欲求は、生命維持に関わる最も基本的な欲求です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
マズローは、人間の欲求は以下の5つの段階に分類されると考えました。
<マズローの欲求階層説>
➀生理的欲求:食事や睡眠などの生命維持に必要な本能的な欲求。
➁安全欲求:経済的安定や健康状態の維持など、安全な状態を維持しようとする欲求。
➂社会的欲求:家族や友人など、他者との関わりや何かに所属したいという欲求。
④承認欲求:他者から自分の価値を認めてもらいたい、尊敬されたいという欲求。
⑤自己実現欲求:自分の能力や可能性を最大限に発揮し、自分らしく活動がしたいという欲求。
マズローは、人間の欲求を5段階のピラミッド型に分類し、人間は、下の欲求が満たされると、次の欲求を満たそうとし、自己実現に向かって成長するとしています。
第3段階の社会的欲求になります。よって不適切です。
空腹を満たすということは、生命維持に必要不可欠であり、生理的欲求になります。よって、適切です。
第5段階の自己実現欲求になります。よって、不適切です。
第4段階の承認欲求になります。よって、不適切です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問5)へ
第114回 問題一覧
次の問題(問7)へ