看護師 過去問
第114回
問8 (午前 問8)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問8(午前 問8) (訂正依頼・報告はこちら)

永久歯が生え始める目安となる年齢はどれか。
  • 3歳
  • 6歳
  • 9歳
  • 12歳

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

3歳ころになると乳歯が20本生え揃います。

その後6歳ころになると乳歯から永久歯への生え変わりが始まり、

12歳ころになると永久歯が生え揃います

 

そのためこの問題の正解は6歳となります。

参考になった数0

02

正解は、「6歳」です。

 

人の歯は、身体や顎の成長に合わせるため、

乳歯から永久歯へ生え変わります。

 

選択肢1. 3歳

誤った解答です。

3歳は、乳歯20本がだいたい生えそろう時期です。

選択肢2. 6歳

正しい解答です。

6歳頃に、乳歯が抜け始め、

永久歯が生え始めます。

選択肢3. 9歳

誤った解答です。

9歳では、永久歯はすでに生え始めています。

選択肢4. 12歳

誤った解答です。

12歳頃には、永久歯28本がほぼ生え揃います。

まとめ

永久歯が生え始める目安となる年齢は、「6歳」です。
一般的に、第一大臼歯と下の前歯(中切歯)から

生え始めます。

参考になった数0

03

乳歯は、胎児期からできはじめ、生後6ヶ月から18か月ごろに、次々と歯茎を突き破って出てきます。そして、6~7歳頃になると、永久歯に生え変わりはじめ、11~13歳頃になると、すべて生えそろい、永久歯の歯並びが完成します。

選択肢1. 3歳

永久歯に生え変わり始めるのは、6~7歳です。よって、不適切です。

選択肢2. 6歳

永久歯に生え変わり始めるのは、6~7歳のため、適切です。

選択肢3. 9歳

永久歯に生え変わり始めるのは、6~7歳のため、不適切です。

選択肢4. 12歳

永久歯に生え変わり始めるのは、6~7歳頃のため、不適切です。11~13歳ごろになると、全て歯が生えそろい、永久歯の並びが完成します。

参考になった数0