看護師 過去問
第114回
問61 (午前 問61)
問題文
最も新しく制定された法律はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師試験 第114回 問61(午前 問61) (訂正依頼・報告はこちら)
最も新しく制定された法律はどれか。
- 母子保健法
- 児童虐待の防止等に関する法律
- 子どもの貧困対策の推進に関する法律
- 医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (3件)
01
法律には「制定」「公布」「施行」の3つの段階があり、それぞれで年が違うことがあります。
問題をよく読んで、どの段階の解答を求められているのか間違えないようにしましょう。
国会に法律案が提出されて衆議院、参議院の両院の意志が一致したときに法律として成立し、これを法律の制定と言います。
✕母子保健法は1965年(昭和40年法律第141号)に制定されました。
母子の健康保持増進、乳幼児の健全な育成などを目的とした法律です。
✕児童虐待の防止等に関する法律は2000年(平成12年法律第82号)として制定されました。
児童虐待の防止、早期発見、虐待を受けた児童の保護、及び自立支援を目的とする法律です。
✕子供の貧困対策の推進に関する法律は2013年(平成25年法律第64号)として制定されています。
子供が生まれ育った環境によって将来が左右されないように、「教育の支援」「保護者の就労の支援」「生活の支援」「経済的な支援」の4つの柱を中心に、子供の貧困対策を進めています。
2024年に「こどもの貧困の解消に向けた対策の推進に関する法律」に改正されました。
○医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律は、2021年(令和3年法律第81号)に制定された比較的新しい法律です。
医療的ケア児を養育する家族の負担を軽減し、医療的ケア児の健やかな成長を図るとともに、その家族の離職を防止する目的で作られました。
「子どもの貧困対策の推進に関する法律」のように、法律は定期的に見直しや改正が行われ、名称や内容が改正されることも少なくないので、常に最新の情報を確認するようにしましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
02
法律、社会保障分野は必修問題で多く出題されており、国試合格のためには避けて通れない分野です。
×
1965年に制定されました。
×
2000年に制定されました。
×
2013年に制定されました。
⚪︎
2021年に制定されました。
国家試験では、法律の改正によって変更される看護師の役割や法規の解釈、それに関連する社会の動向が問われます。出題基準は社会情勢の変化に合わせて定期的に見直されるため、法律や法規の最新動向を把握し、関連する看護の知識をおさえておきましょう。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
03
子どもや家族に関する法律の問題です。
それぞれが、社会問題として深刻化し、
社会全体で支える必要があり、制定された法律です。
年代や時代背景についても、理解しておく必要があります。
「母子保健法」は、1965年(昭和40年)に制定された、
「母性ならびに乳児および幼児の健康の保持および増進を図るため、
母子保健に関する原理を明らかにするとともに、
母性ならびに乳児および幼児に対する保健指導、健康診査、医療その他の措置を講じ、
もって国民保健の向上に寄与することに関する法律」とされています。
つまりは、妊娠期から乳幼児期までの、母と子の健康を守ることを目的とした法律です。
選択肢の中では、最も古くに制定された法律になります。
よって、こちらは該当しません。
「児童虐待の防止等に関する法律」は、
2000年(平成12年)に制定された法律です。
この法律は、
児童虐待の早期発見・早期対応し、
社会全体で子供を守るために制定されました。
2004年に改正され、児童虐待の通告義務が強化されました。
また、2019年の改正では、体罰禁止の明文化、
児童相談所の体制が強化されました。
選択肢の中では、最も新しいものではありませんので、
こちらは該当しません。
「子どもの貧困対策の推進に関する法律」は、
2013年(平成25年)に制定されました。
この法律の目的は、貧困が子供の将来に影響しないように、
国や自治体が、教育・生活・就労などを、
総合的に支援することを定めた法律です。
選択肢の中では、最も新しいものではありませんので、
こちらは該当しません。
「医療的ケア児及びその家族に対する支援に関する法律」は、
2021年(令和3年)に制定されました。
この法律は、医療的ケア児が地域で安心して生活できるようにすることや、
その家族の生活の質を守り、負担を軽減することを目的としています。
医療技術の進歩で、人工呼吸器や経管栄養などの、
医療的ケアを必要としながら在宅で暮らす子どもが
増加したことが、制定された背景にあります。
選択肢の法律の中では最も新しく制定されたため、
こちらが正解になります。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問60)へ
第114回 問題一覧
次の問題(問62)へ