看護師 過去問
第114回
問66 (午前 問66)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問66(午前 問66) (訂正依頼・報告はこちら)

プレコンセプションケアについて正しいのはどれか。
  • ケアの対象は女性に限定されている。
  • 母体保護法によって規定されている。
  • 国際連合<UN>によって提唱されている。
  • 将来の妊娠に向けた健康の保持増進を目的としている。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (3件)

01

プレコンセプションケアとは、「女性やカップルを対象として、将来の妊娠のための健康管理を促す取り組み」と、厚生労働省は定義しており、思春期以降の女性と男性が、将来の妊娠やライフプラン考えながら、今の生活や健康づくりと向き合う考え方をあらわします。
conseption(コンセプション)とは「受精・懐妊」を意味しています。
プレコンセプションは「おなかに新しい命を授かる前」のことです。自分自身と家族、そして新しく生まれてくる赤ちゃんの健康と幸せにつながるヘルスケアとして注目されています。

 

選択肢1. ケアの対象は女性に限定されている。

女性だけでなく、男性も含めて、前思春期から出産可能な年齢にあるすべての人が対象となります。

選択肢2. 母体保護法によって規定されている。

母体保護法での規定はされていません。

選択肢3. 国際連合<UN>によって提唱されている。

国際連合での提唱はされていません。
2006年に米国疾病管理予防センター(CDC)が提唱し、2012年に世界保健機構(WHO)が定義しました。
 

選択肢4. 将来の妊娠に向けた健康の保持増進を目的としている。

妊娠・出産を健康なものとし、母児の健康を守ることを目的としています。

まとめ

我が国は少子化の一途をたどり、国や自治体は「次世代の健康」や「将来の健康な妊娠・出産」の啓発に力を入れています。

プレコンセプションケアは最近になって注目され始めた比較的新しいケアです。

背景には晩婚化、晩産化、若い女性の妊娠前からの栄養不足などが問題とされていること、また国際的にCDCやWHOが推奨していることなどがあり、今後も出題される可能性がある項目と考えられます。

参考になった数0

02

プレコンセプションケアとは、「プレ(Pre)=~の前の」「コンセプション(Conception)=妊娠・受胎」という意味です。つまり、「妊娠前の健康管理」を指します。将来の妊娠を視野に入れ、男女が自身のライフプランを考え、心身の健康に向き合い、健康づくりを行うことを目的としています。

選択肢1. ケアの対象は女性に限定されている。

×

男性も含め、将来子どもを望むすべての人が対象となります。

選択肢2. 母体保護法によって規定されている。

×

母体保護法は人工妊娠中絶母体保護に関する法律であり、プレコンセプションケアは規定されていません。

選択肢3. 国際連合<UN>によって提唱されている。

×

WHO(世界保健機関)が提唱した概念です。プレコンセプションケアを「妊娠前の女性とカップルに医学的、行動学的、社会的な保健介入を行うこと」と定義しています。

選択肢4. 将来の妊娠に向けた健康の保持増進を目的としている。

⚪︎

冒頭を参照して下さい。

まとめ

背景として、若い女性の低栄養・肥満の増加晩婚化・高齢出産などがあります。これらにより、リスクの高い妊娠が増加し、将来の不妊や低出生体重児の増加が懸念されるため、妊娠前から健康管理を行うことが大切です。

参考になった数0

03

「プレコンセプションケア」とは、

2012年にWHOが「妊娠前の女性とカップルに、医学的・行動学的・社会的な

保健介入を行うこと」と定義しています。

目的は、

①若い世代の健康を増進し、より質の高い生活を実現してもらうこと

②若い世代の男女が将来、より健康になること

③より健全な妊娠・出産のチャンスを増やし、次世代の子どもたちをより健康にすること

となっています。

選択肢1. ケアの対象は女性に限定されている。

ケアの対象は、すべての男女となっており、

男性も含まれています

 

よって、こちらは該当しません。

選択肢2. 母体保護法によって規定されている。

プレコンセプションケアは、

母体保護法による規定はされていません。

 

よって、こちらは該当しません。

選択肢3. 国際連合<UN>によって提唱されている。

プレコンセプションケアは、

2006年にCDC(米国疾病管理予防センター)が提唱し、

2012年にWHOによって定義されました。

 

よって、こちらは該当しません。

選択肢4. 将来の妊娠に向けた健康の保持増進を目的としている。

プレコンセプションケアは、

妊娠前からの健康管理、生活習慣改善を通じて

将来の妊娠・出産や子どもの健康に備えるケアのことです。

 

よって、こちらが正解になります。

参考になった数0