看護師 過去問
第114回
問111 (午前 問111)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問111(午前 問111) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み、問いに答えよ。
Aさん(41歳、初妊婦、会社員)は夫(42歳、会社員)と2人で暮らしている。身長は158cm、非妊時体重55kgである。Aさんは妊娠16週3日に妊婦健康診査を受診し順調な経過と診断された。妊婦健康診査後「夫から、高齢妊娠だから安静にするよう言われ、夫が家事をしてくれています。妊娠前はバスケットボールを週に3回、毎日夕方に夫とウォーキングをしていました。今は仕事に行く以外は、家でなるべく動かないようにしています」とAさんが看護師に話した。
Aさんは夫に付き添われ、妊娠35週4日に妊婦健康診査を受けた。妊婦健康診査では、体重65kg、血圧126/76mmHg。尿蛋白(−)、尿糖(−)。浮腫(±)。子宮底長30cm、腹囲88cmで異常を認めなかった。その後、Aさんは看護師に「夕方になると足がだるくなり、膝の裏を見たら、血管が膨らんで、青く浮き出ていました」と言う。
Aさんへの指導で適切なのはどれか。
  • 「体重を減らしましょう」
  • 「腹帯を強く巻きましょう」
  • 「できるだけ立っていましょう」
  • 「弾性ストッキングを着用しましょう」

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「弾性ストッキングを着用しましょう」です。

 

Aさんの「膝の裏の血管が膨らんで、青く浮き出ていた」という症状は、

下肢静脈瘤である可能性が高いです。

足のだるさも訴えていることから、

浮腫の存在も疑われます。

Aさんへの指導で適切なものを選択する問題です。

選択肢1. 「体重を減らしましょう」

誤った解答です。

Aさんの、妊娠中の体重増加の目安は10~13kgです。

妊娠35週までの増加は10kgなので、

適正範囲内です。

体重を減らす指導は不適切です。

選択肢2. 「腹帯を強く巻きましょう」

誤った解答です。

妊娠後期には、腹部の冷えを予防したり腰痛予防のために、

腹帯を使用しますが、

強く巻くと、静脈のうっ滞が生じ、

静脈瘤や浮腫に悪影響となるため、

適切ではありません。

 

選択肢3. 「できるだけ立っていましょう」

誤った解答です。

長時間の立位は、静脈のうっ滞を助長し、

静脈瘤や浮腫に悪影響を与えるため、

適切な指導ではありません。

選択肢4. 「弾性ストッキングを着用しましょう」

正しい解答です。

弾性ストッキングを着用することは、

下肢の血流を改善し、

静脈瘤や浮腫の症状軽減や進行予防に

効果があります。

 

まとめ

妊娠後期は、ホルモンの影響や子宮の圧迫で、

下肢の静脈うっ滞が生じやすく、静脈瘤や浮腫を伴うことがあります。

Aさんへの対応で適切なのは、「弾性ストッキングを着用しましょう」です。

参考になった数0