看護師 過去問
第114回
問112 (午前 問112)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問112(午前 問112) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み、問いに答えよ。
Aさん(36歳、経産婦)は、夫(35歳)、男児(3歳)と3人で暮らしている。妊娠、分娩経過は順調で、妊娠39週5日で3,200gの女児を経腟分娩で出産した。1分後のApgar<アプガー>スコア9点、5分後のApgar<アプガー>スコア10点であった。産褥1日、Aさんの子宮底は臍下2横指、硬度良好、悪露は赤色であった。「1人目の出産後よりもお腹が痛くて眠れませんでした」と看護師に話す。
このときのAさんへの説明で適切なのはどれか。2つ選べ。
  • 「痛み止めは使用できません」
  • 「授乳をすると痛みが和らぎます」
  • 「経産婦のほうが痛みを強く感じます」
  • 「産後5日くらいまで痛みは続きます」
  • 「子宮が元の大きさに戻るための痛みです」

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「経産婦のほうが痛みを強く感じます」

と「子宮が元の大きさに戻るための痛みです」です。

 

産褥1日目のAさんへの説明で適切なものを2つ

選択する問題です。

Aさんは、「1人目の出産後よりもお腹が痛くて眠れませんでした」と

看護師に話しています。

これは、子宮復古のための生理的現象である、

後陣痛による腹痛であると考えられます。

選択肢1. 「痛み止めは使用できません」

誤った解答です。

産褥期でも、鎮痛薬の使用は可能なので、

適切な説明ではありません。

疼痛の状況を医師に報告し、指示を仰ぎます。

選択肢2. 「授乳をすると痛みが和らぎます」

誤った解答です。

授乳刺激により、オキシトシンの分泌が促進されると、

子宮収縮が増強し、後陣痛が強くなります。

適切な説明ではありません。

選択肢3. 「経産婦のほうが痛みを強く感じます」

正しい解答です。

経産婦は、初産婦と比べて、子宮がより速く収縮するため、

後陣痛を強く感じる傾向があります。

 

選択肢4. 「産後5日くらいまで痛みは続きます」

誤った解答です。

後陣痛は、通常産褥2~3日程度で軽快します。

3日以上強い痛みが続く場合は、

子宮復古不全や子宮内の感染症などの疑いがあります。

適切な説明ではありません。

 

選択肢5. 「子宮が元の大きさに戻るための痛みです」

正しい解答です。

後陣痛は、子宮復古のための生理的現象です。

まとめ

Aさんへの適切な説明は、

「経産婦のほうが痛みを強く感じます」と「子宮が元の大きさに戻るための痛みです」です。

経産婦では子宮が大きいため収縮が強くなり、後陣痛が強い傾向があります。

 

参考になった数0