看護師 過去問
第114回
問114 (午前 問114)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問114(午前 問114) (訂正依頼・報告はこちら)

次の文を読み、問いに答えよ。
Aさん(36歳、経産婦)は、夫(35歳)、男児(3歳)と3人で暮らしている。妊娠、分娩経過は順調で、妊娠39週5日で3,200gの女児を経腟分娩で出産した。1分後のApgar<アプガー>スコア9点、5分後のApgar<アプガー>スコア10点であった。産褥1日、Aさんの子宮底は臍下2横指、硬度良好、悪露は赤色であった。「1人目の出産後よりもお腹が痛くて眠れませんでした」と看護師に話す。
日齢4、Aさんの児の体重は3,100g。体温37.1℃、呼吸数48/分、心拍数130/分。経皮ビリルビン10.0mg/dL。排尿9回/日、排便8回/日。
児のアセスメントで正しいのはどれか。
  • 経皮ビリルビン値は光線療法が必要な値である。
  • 生理的体重減少の範囲を超えている。
  • バイタルサインは正常である。
  • 排尿回数が少ない。

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「バイタルサインは正常である。」です。

 

Aさんの児は、日齢4であり、

児のアセスメントで正しいものを選択する問題です。

選択肢1. 経皮ビリルビン値は光線療法が必要な値である。

誤った解答です。

Aさんの児は日齢4で、

光線療法が必要な経皮ビリルビン値は15mg/dl以上です。

児の経皮ビリルビン値は10mg/dlのため、

光線療法の適応ではありません。

選択肢2. 生理的体重減少の範囲を超えている。

誤った解答です。

日齢4での、生理的体重減少の正常範囲は

出生体重の5~10%です。

Aさんの児の体重減少は3.1%で、

正常範囲内です。

新生児の体重減少率は以下の式で求められます。

(出生時体重-現在の体重)÷出生時体重×100=体重減少率(%)

選択肢3. バイタルサインは正常である。

正しい解答です。

新生児のバイタルサインの正常値は、

体温:36.5〜37.5℃、呼吸数:40〜60/分、心拍数:120〜160/分です。

Aさんの児は、いずれも正常範囲内です。

選択肢4. 排尿回数が少ない。

誤った解答です。

新生児の正常な1日の排尿回数は6回以上で、

Aさんの児は、正常範囲内です。

まとめ

Aさんの児のアセスメントで正しいのは、

「バイタルサインは正常である。」です。

 

参考になった数0