看護師 過去問
第114回
問126 (午後 問6)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問126(午後 問6) (訂正依頼・報告はこちら)

疾病や障害に対する二次予防の具体的な取り組みはどれか。
  • がん検診
  • 予防接種
  • リハビリテーション
  • 健康づくりのための運動

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

正解は、「がん検診」です。

疾病や障害に対する予防的な取り組みには、

一次予防、二次予防、三次予防があります。

選択肢1. がん検診

正しい解答です。

がん検診は、二次予防の取り組みです。

二次予防は、疾病や障害の早期発見・早期治療で、

重症化を予防するために行われます。

がん検診のほか、健康診断などが含まれます。

選択肢2. 予防接種

誤った解答です。

予防接種は、一次予防の取り組みです。

一次予防は、疾病や障害の発生を予防するために

行われます。

予防接種のほか、健康教室なども含まれます。

選択肢3. リハビリテーション

誤った解答です。

リハビリテーションは、三次予防の取り組みです。

三次予防は、疾病や障害の再発を予防し、

社会復帰を促進するために行われます。

リハビリテーションのほか、保健指導なども含まれます。

選択肢4. 健康づくりのための運動

誤った解答です。

健康づくりのための運動は、一次予防の取り組みです。

まとめ

疾病や障害に対する二次予防の具体的な取り組みは、

「がん検診」です。

参考になった数0