看護師 過去問
第114回
問129 (午後 問9)
問題文
地域包括支援センターの主な業務に含まれるのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師試験 第114回 問129(午後 問9) (訂正依頼・報告はこちら)
地域包括支援センターの主な業務に含まれるのはどれか。
- 特定健康診査・特定保健指導
- 予防接種法に基づく予防接種
- 介護予防ケアマネジメント
- 要介護認定調査
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は、「介護予防ケアマネジメント」です。
地域包括支援センターは、
2006年に制度化された、
地域包括ケアシステムの鍵となる機関です。
介護やケアに関する相談窓口業務、権利擁護業務、
介護予防ケアマネジメント業務、
包括的・継続的ケアマネジメント支援業務などを担っています。
誤った解答です。
特定健康診査・特定保健指導は、
医療保険者が実施するものです。
地域包括支援センターの業務ではありません。
誤った解答です。
予防接種法に基づく予防接種は、
市町村が主体となって実施されます。
地域包括支援センターの業務ではありません。
正しい解答です。
介護予防ケアマネジメントは、
要支援者や事業対象者の自立支援を目的として行われます。
誤った解答です。
要介護認定調査は、市町村や委託を受けた法人が行います。
地域包括支援センターの業務ではありません。
地域包括支援センターの主な業務に含まれるのは、
「介護予防ケアマネジメント」です。
介護予防ケアマネジメントは、
地域包括支援センターの中心的業務です。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問128)へ
第114回 問題一覧
次の問題(問130)へ