看護師 過去問
第114回
問130 (午後 問10)
問題文
医療法に基づき高度医療の提供とそれに関する研修を実施する医療施設はどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師試験 第114回 問130(午後 問10) (訂正依頼・報告はこちら)
医療法に基づき高度医療の提供とそれに関する研修を実施する医療施設はどれか。
- 地域医療支援病院
- 臨床研究中核病院
- 特定機能病院
- 診療所
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
正解は、「特定機能病院」です。
高度医療の提供とそれに関する研修を
実施するのはどの施設かを選択する問題です。
誤った解答です。
地域医療支援病院とは、
地域の医療を支える、かかりつけ医を支援する病院です。
都道府県知事の承認を受け、
紹介患者への医療提供や
地域の医療従事者に対する研修などを実施しています。
誤った解答です。
臨床研究中核病院とは、
質の高い臨床研究や治験を推進するための病院です。
医療法に基づき厚生労働省が承認し、
国際水準の治験や、人材育成を担っています。
正しい解答です。
特定機能病院とは、
高度医療の提供や評価・開発、
高度の医療に関する研修を実施する能力を備えた病院です。
医療法に基づき厚生労働省が承認します。
誤った解答です。
診療所とは、医療法に定められた、
医師または歯科医師が医業を行う場所で、
19床以下の病床を持つ診療所と、
入院病床を持たない無床診療所があります。
医療法に基づき高度医療の提供と
それに関する研修を実施する医療施設は、「特定機能病院」です。
医療法には、医療施設の種類や構造など、
医療提供体制の根幹に関わる事項が定められています。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問129)へ
第114回 問題一覧
次の問題(問131)へ