看護師 過去問
第114回
問139 (午後 問19)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問139(午後 問19) (訂正依頼・報告はこちら)

長期臥床している患者の仰臥位時のポジショニングを図に示す。
Aの位置にクッションを挿入する目的はどれか。
問題文の画像
  • 褥瘡の予防
  • 尖足の予防
  • 腓骨神経麻痺の予防
  • 深部静脈血栓症(deep vein thrombosis)の予防

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (2件)

01

長期臥床に伴う合併症の予防に関する問題です。それぞれの予防方法について整理していきます。

選択肢1. 褥瘡の予防

不正解です。褥瘡予防には定期的な体位変換、体圧分散寝具の使用、スキンケアなどが挙げられます。

選択肢2. 尖足の予防

正解です。かけ布団の重みや底屈位となることで尖足を生じるため、予防する必要があります。尖足予防のために足関節を直角に保つようにクッションなどを配置します。


 

選択肢3. 腓骨神経麻痺の予防

不正解です。長期臥床で腓骨頭部が圧迫されることで生じます。予防策として腓骨頭部が圧迫されないような肢位を保ちます。


 

選択肢4. 深部静脈血栓症(deep vein thrombosis)の予防

不正解です。長期臥床などにより下肢の動きが乏しくなり、深部静脈に血栓ができやすくなります。予防策として弾性ストッキングや間欠的下肢圧迫法により血栓予防を行います。


 

まとめ

長期臥床では様々な合併症が生じます。看護師はその合併症を予防しなければなりません。長期臥床による合併症とその予防策について確認しておく必要があります。


 

参考になった数0

02

正解は、「足尖の予防」です。

 

図のAの位置にクッションを挿入する目的で

正しいものを選択する問題です。

選択肢1. 褥瘡の予防

誤った解答です。

長期臥床している患者の仰臥位での褥瘡好発部位は、

仙骨部・踵部などですが、

図のAの位置にクッションを挿入しても、

褥瘡の予防は難しいです。

 

選択肢2. 尖足の予防

正しい解答です。

足尖は、足関節の拘縮により、

背屈が困難になることをいいます。

長期臥床の患者には、

図のAの位置にクッションを挿入し、

良肢位を保つことで足尖を予防します。

選択肢3. 腓骨神経麻痺の予防

誤った解答です。

腓骨神経麻痺は、腓骨外側を走行している、

腓骨神経が長時間圧迫されることで起こります。

長期臥床時には、下肢が外旋位になりやすく、

図の膝下に入っている枕で

下肢の良肢位を保持しています。

選択肢4. 深部静脈血栓症(deep vein thrombosis)の予防

誤った解答です。

深部静脈血栓症は、枕による除圧では予防できず、

弾性ストッキングの着用やフットポンプの使用などが有効です。

 

まとめ

図のAの位置にクッションを挿入することで、足底を保持し、

足尖を予防できます。

 

参考になった数0