看護師 過去問
第114回
問143 (午後 問23)

このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。

問題

看護師試験 第114回 問143(午後 問23) (訂正依頼・報告はこちら)

輸血用血液製剤に分類されるのはどれか。
  • 免疫グロブリン製剤
  • 血液凝固因子製剤
  • アルブミン製剤
  • 赤血球製剤

次の問題へ

正解!素晴らしいです

残念...

この過去問の解説 (1件)

01

血液製剤に関する問題です。血液製剤は大きく輸血用血液製剤と血漿分画製剤に分けられ、輸血用血液製剤には赤血球製剤、血漿製剤、血小板製剤、全血製剤があります。血漿分画製剤にはアルブミン製剤、免疫グロブリン製剤、血液凝固因子製剤、アンチトロンビン製剤、組織接着剤などがあります。

選択肢1. 免疫グロブリン製剤

不正解です。免疫グロブリン製剤は血漿分画製剤です。

選択肢2. 血液凝固因子製剤

不正解です。血液凝固因子製剤は血漿分画製剤です。

選択肢3. アルブミン製剤

不正解です。アルブミン製剤は血漿分画製剤です。

選択肢4. 赤血球製剤

正解です。赤血球製剤は輸血用血液製剤です。


 

まとめ

血液製剤の分類に関する問題はやや難しい問題だったかもしれません。輸血用血液製剤と血漿分画製剤にはそれぞれどのような製剤があるのかまとめておく必要があります。


 

参考になった数0