看護師 過去問
第114回
問170 (午後 問50)
問題文
Aさん(42歳、男性)は、同僚との飲酒中に上腹部から背部の激しい痛みと嘔吐があり、救急搬送された。搬送時の心電図には異常を認めない。
Aさんの状態をアセスメントするための血液検査項目で優先度が高いのはどれか。
Aさんの状態をアセスメントするための血液検査項目で優先度が高いのはどれか。
このページは閲覧用ページです。
履歴を残すには、 「新しく出題する(ここをクリック)」 をご利用ください。
問題
看護師試験 第114回 問170(午後 問50) (訂正依頼・報告はこちら)
Aさん(42歳、男性)は、同僚との飲酒中に上腹部から背部の激しい痛みと嘔吐があり、救急搬送された。搬送時の心電図には異常を認めない。
Aさんの状態をアセスメントするための血液検査項目で優先度が高いのはどれか。
Aさんの状態をアセスメントするための血液検査項目で優先度が高いのはどれか。
- アルブミン
- トロポニン
- 中性脂肪
- リパーゼ
正解!素晴らしいです
残念...
この過去問の解説 (1件)
01
飲酒中に上腹部から背部への激しい痛みと嘔吐があるため循環器系、消化器系の疾患を疑います。
心電図に異常がないので、心筋梗塞よりは膵炎の可能性が高いです。
不正解
栄養状態の指標になるため優先度は低いです。
心筋梗塞や心臓の損傷の指標になる検査です。今回の例文では心電図に異常は認めなかったことから優先度は低いです。
不正解
脂質異常症や動脈硬化の指標となる検査です。中性脂肪の過度な高値は急性膵炎を引き起こすことがあますが、膵炎そのものの診断が必要なため優先度は低いです。
正解
膵炎の診断に有用となる指標の検査です。
膵炎ではアミラーゼの検査もしますが、リパーゼの方がアミラーゼよりも膵臓への特異性が高く、診断に有用です。そのため急性膵炎の初期診断には特にリパーゼが重要視されます。
参考になった数0
この解説の修正を提案する
前の問題(問169)へ
第114回 問題一覧
次の問題(問171)へ